「チコちゃんに叱られる!」は再放送の方が視聴率が高い?どうして話題になっているの? - 視聴者代表(5才)
この4月からNHK総合でレギュラー放送が始まった「 チコちゃんに叱られる ! 」の好調ぶりが話題になっているのは皆さんもご存知ではないでしょうか。インターネットや週刊誌などで、「チコちゃん」特集記事を目にすることが多く、ギャラクシー賞の7月度月間賞や、ATP賞テレビグランプリ優秀賞を受賞するほどの人気です。
この好調ぶりや話題性の高さについて、「視聴率はどのくらいなの?」「再放送の方が視聴率が高いって本当?」「誰がどんなふうに見ているの?」このような素朴な(?)疑問に、視聴率という側面から当社がお答えしましょう。
NHKっぽくない教養バラエティ
「チコちゃんに叱られる!」(以下「チコちゃん」)は金曜19:57から本放送、翌日の土曜8:15から再放送されています。チコちゃんは、巨大なおかっぱ頭が特徴の5才の女の子です。声はお笑い芸人の木村祐一が担当しています。チコちゃんの疑問にメインMCの岡村隆史とゲストが答えるクイズ形式の教養バラエティです。岡村隆史は、この番組がNHKでの初めてのレギュラー出演で、それはそれで話題性があります。 チコちゃんの疑問は、「かつおのタタキはなぜタタキ?」「女性の電話はなぜ声が高くなる?」など、素朴なのに大人も答えられない難問です。チコちゃんの疑問に大人が答えられないと、チコちゃんの頭は突然ふくらみ、顔を真っ赤にして、「ボーっと生きてんじゃねえよ!」という決めゼリフで大人が叱られてしまいます。
チコちゃんの頭部は最新のCG技術が使われており、このシーンではチコちゃんの昭和っぽい見た目とのギャップに驚きます。また、チコちゃんの生意気な物言いや鋭いツッコミにタジタジになってしまうゲストの様子も見どころのひとつです。チコちゃんが大人を叱った後には、専門家による解説VTRもきちんと用意されているので、疑問に対する答えをキチンと知ることができます。 また、番組内にはユニークな決まりがあって、それは視聴者からのお便りは、視聴者が何才であっても名前のわきに「5才」と書くこと。あくまで5才の疑問に答えるというスタイルを貫いています。インターネットや週刊誌の記事では、金曜日の本放送よりも土曜日の再放送の視聴率が高いことがたびたび話題になっています。
その内容については後で触れますが、NHK総合の土曜日朝8時台にバラエティ番組を放送すること自体、NHKにとっては挑戦とも言える4月の改編だったと思われます。3月までは2011年から7年間「週刊ニュース深読み」、それ以前も1999年から12年間「NHK週刊ニュース」を放送していました。どちらの番組も題名通り、1週間のニュースを振り返るというNHKらしい内容でした。
合計19年間報道番組を放送し続けてきた枠に、5才児が大人を叱りつけるNHKらしからぬバラエティ番組を置いたことは、NHKにとってある種の革命であったに違いありません。
本放送・再放送とも右肩上がりの視聴率
では早速、「チコちゃん」の視聴率を確認してみましょう。 【図表1】では、本放送・再放送それぞれの月別平均視聴率を、前クールの同じ時間帯の「歴史秘話ヒストリア」(金曜20時台)、「週刊ニュース深読み」(土曜8時台)と比較しました。本放送・再放送ともに、番組開始1、2ヶ月目には前クールの番組視聴率を上回り、その後も順調に上昇が続いています。本放送の視聴率が8月に大きく跳ね上がっているのは夏の拡大版スペシャルの影響がありますが、9月の平均視聴率は本放送では10%台、再放送では15%台にまで到達しています。 図表には載っていませんが、本放送の月別平均タイムシフト視聴率をみると、スタートした4月は0.6%だったのが5月からは1%台になり、8月以降は2%台と、タイムシフト視聴率も上昇が続いています。
番組開始当初と最近では、「チコちゃん」の見られ方に変化はあるのでしょうか。番組開始からの放送6回(前半6回)と、直近放送6回(後半6回)の比較をします【図表2】。 まず、1分以上視聴割合(少しでも見た世帯)は、本放送で14.5%から18.7%に上昇、再放送で21.7%から26.5%に上昇しています。番組当初に比べて最近は「チコちゃん」にチャンネルを合わせる世帯が増えたことがわかります。 次に、視聴分数の比較をしてみます。本放送・再放送ともに番組の2/3以上視聴する割合(大半を見た人)が増加し、よりしっかりと見られるようになったことがわかります。 最後に平均視聴回数の比較をすると、本放送・再放送ともに平均視聴回数が増加しており、リピーターが増えていることもわかります。「チコちゃん」はチャンネルを合わせると、そのまま見続けてしまい、来週もまた見たくなるという、クセになる番組であるといえるでしょう。
※記事全文は、ビデオリサーチが運営する別サイト データでイマを読み解く「 VR DIGEST Plus 」 に掲載されています。 当記事はこちらから読めます。