記事一覧
記事数: 1177件
-
テレビ購入・買い替えで利用はどう変化したか。10年分のデータからひも解いてみた!
「共視聴」や「コネクテッドTV」など、テレビ視聴の多様化が進んでいます。 本記事では、人々がテレビをどのように購入し、どのように利用してきたのか、そしてこの後どんな利用方法が広まっていくのか、データを用いて分析しました。
-
中高年も4人に1人は「推し」がいる時代 2024年「推し活」の実態を調査データから紐解く
昨今、よく耳にする「推し活」。ビデオリサーチのひと研究所では、「推し活」の実態をデータを用いて紐解いていきます。今回は、世代ごとの「推し」の有無やジャンル、そしてSNSや映像メディアなどを利用した「推し活」行動の実態についてご紹介しています。
-
【24年最新】Z世代人気No1は橋本環奈、女性支持が熱い菊池風磨がTOP5入り~ビデオリサーチタレントイメージ調査ランキング~
Z世代での人気タレントを2024年1月ビデオリサーチ社のタレントイメージ調査結果から紹介しています。 統計データからZ世代男女から人気のあるタレントについて把握することができます。
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「田原総一朗」篇
テレビっ子ライター“てれびのスキマ”が、テレビ番組を作ってきた偉人たちの偉業と軌跡を伝える連載『てれびのスキマの温故知新』。今回は【田原総一朗】篇をお届けします。
-
アプリビジネスにおけるテレビCM成功事例3選~LTVや継続率向上につながるCM効果計測方法~
アプリの集客活動に非常に強力なチャネルであるテレビCM。本記事では、モバイルアプリビジネスにおけるテレビCM活用シーンとして、3つの成功事例をご紹介。テレビCM出稿によるアプリマーケティングの成功に役立つ情報となっています。
-
広告映像はコンテンツの流れを遮らないことが重要-ミッドロール広告挿入実験の結果から- (ひと研究所/広告研究シリーズvol.3)
メディアやデバイスの多様化が進展する現在、生活者のコンテンツの視聴体験が損なわれないことが広告効果を高めるということが明らかになってきました。ビデオリサーチの調査から、広告映像の入れ方と広告侵入感・受容性との関連を検証しました。
-
朝の動画ニーズは自分の関心ごと中心に~映像視聴の生活者研究シリーズ~
朝の時間帯に動画視聴が増加している背景となる生活者心理について、ビデオリサーチ「ひと研究所」が分析を行いました。
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】Appleオリジナル大作映画が次々と劇場公開。そのビジネスモデルの行く末は?
米LA在住の映画ライター・映画監督の小西未来がハリウッドの最新情報を伝える連載『ハリウッドのいま、日本のミライ』。今回はAppleがオリジナル大作映画を次々と劇場公開。そのビジネスモデルについて取り上げます。
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】伝えるべき「意見」でテレビはもっと面白くなる
【 鈴木おさむ の WHAT’S ON TV ? 】伝えるべき「意見」でテレビはもっと面白くなるの記事ページです。「VR Digest plus」では、ビデオリサーチ独自のデータをベースとした分析、最新の生活者実態、広告効果、用語の解説など役立つ情報をおまとめしています。
-
60代の「LINE」利用率は10年で13倍に 「LINE」がコミュニケーションインフラに成長するまでを振り返る
今やコミュニケーションのメインツールとして利用されているLINE。いったいいつから国民的アプリとなったのか、その変遷に迫ります。