時事の記事一覧
記事数: 27件
-
【ビデオリサーチ調べ】視聴率でみるラグビーワールドカップ2023〜視聴率で日本戦4戦を振り返る〜
ラグビーW杯2023の日本戦、4試合いずれかを視聴した人の合計は5144.9万人!今大会がどのようにテレビで視聴されたか、ビデオリサーチが長年計測している視聴率データを用いておまとめしています。
-
緊急事態宣言やまん防はいつからいつまで?時系列分析に役立つ過去発令期間やトピックスまとめ
歴史に残る世界的な混乱を生んだ「新型コロナウイルス」。本記事では、緊急事態宣言、まん延防止等重点措置など、コロナ禍に起こった出来事やトピックスをまとめています。コロナ禍に関する分析や調査の際に役立つ情報となっています。
-
視聴率でみるWBC2023~野球世界一決定戦を視聴率で振り返る~
2023WBCで日本代表は、2009年大会以来3度目の優勝を果たしました。非常に盛り上がった本大会、7試合いずれかの試合を視聴した人の合計は9446.2万人!この記事では、ビデオリサーチが提供する「視聴率」データをもとに、日本戦の視聴状況を振り返ります。
-
健康志向の高まりとプチ贅沢
コロナ禍を経て、生活者の間では健康や美容の意識、お金の使い方に変化が生じています。一体どのような変化が起きているのか、ビデオリサーチ「ACR/ex」のデータを用いて、コロナ前の2018年から2022年のデータを比較してみました。
-
2022年を振り返って思ったこと
2022年は、新型コロナウイルスの第6波の感染拡大とともに迎え、2月にはロシアによるウクライナ侵攻と不穏な始まりでした。さらに7月には安倍元首相が参院選の応援演説中に銃撃により命を落とすという、ショッキングな事件が起きました。事件後、犯行動機と関連があるといわれている旧統一教会と政治家の関係が報じられるにつれ、閣議決定した国葬儀の実施への評価にも影響、反社会性の指摘がある宗教団体と政治の問題は、暮
-
「withコロナ時代」Z世代のテレビ視聴・ネット利用行動の実態を探る
withコロナ時代のZ世代は、ネット動画を中心にインターネット利用率が高く、SNSや動画配信サービスの利用が活発化。本記事ではZ世代のメディアとの関わり方について、ビデオリサーチの生活者研究データを用いて解説しています。
-
重大事件発生時の「ACジャパン」CM出稿を検証~事件後のCM差替えは?~
「ACジャパン」のCMは、企業のCM自粛やスポンサーを確保できない場合など、CM枠に空きが生じた際に放送されます。2022年の安部元首相銃撃事件直後はACジャパンのCMが多く出稿されました。本記事では、重大事件発生時のCM出稿状況を分析・解説しています。
-
【USAメディアレポート】コネクテッドTVはテレビ業界をどう変えるのか 行き着く先は、「見たいコンテンツ」と 「使いやすさ」
近年、日本におけるコネクテッドTV(以下、CTV)普及率は上昇傾向にあり、それに伴って、テレビ画面でTVer やNetflix、YouTubeなどのネット動画の視聴も増えつつあります。 今回はCTVの浸透が進んでいるアメリカにおいて、放送局や広告費にどのような影響や変化が生じているのか、ビデオリサーチ USA社長 谷口がレポートします。 ストリーミング配信の視聴形態 日本の概況をみると、20
-
2021年を振り返って思ったこと
世界的な新型コロナウイルスの感染拡大によって1年延期された東京2020オリンピック・パラリンピックの開催、岸田新政権の発足とその直後の衆議院議員総選挙、東日本大震災から10年、熊本地震から5年となる2021年。大きなニュースもありましたが、まだまだ「コロナ禍」の影響が色濃く残る1年でした。 新型コロナウイルスの感染拡大は、年始前後の第3波から8月の第5波へとピークの感染者数が増加した一方で、ワ
-
【USAメディアレポート】2021年米アップフロント結果 プライムタイムに変化がみえたアップフロント
新型コロナ感染症拡大による経済活動の低迷により、対前年比で微増にとどまった2020年。そのリバウンド効果もあり、今年のアップフロントは各テレビメディアが過去にないほどの収益増を確信しているようです。今回は2021年のアップフロント最新情報と今後予測される業界の展望を、ビデオリサーチUSAの谷口社長がレポートします。 アップフロントとは、その年のテレビの新編成(9月から向こう一年)のテレビCM