ACR/exの記事一覧
記事数: 127件
-
【Disney+(ディズニープラス)篇】動画マーケティング必携知識「プラットフォーム別ユーザー属性」を3分で学ぶ
【この記事はこんな方にオススメ!】✅動画マーケティング実践のため、SNSやSVOD・AVODの基礎知識をインプットしたい方✅動画配信プラットフォームのユーザープロフィールや年齢層が知りたい方✅Disney+ユーザーへのマーケティングを実施・検討中の方 YouTubeやTVer、ABEMAなどのAVOD(無料動画配信)にNetflixやHulu、DAZNなどのSVOD(有料動画配信)。そして
-
コロナ禍を経た生活者の変化、メディア・コンテンツへの態度と今後の展望 〜求めているのは、"有意義な時間化"〜【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者]株式会社ビデオリサーチ 首都圏ユニットリサーチアナリシスグループマネージャー ひと研究所所長 對馬 友美子 コロナ禍により時間の使い方を大きく変えた生活者が、メディアに求めているものはなにか?その生活者に向き合うために、企業やメディア、そして当社に何ができるのか、何をしていかなければいけないかについて、当社の生活者のシンクタンクであるひと研究所の對馬が講演しました。 ■コロナ禍によ
-
見えてきた「ラジオ」の拡がり【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社エフエム東京 コンテンツビジネス本部 営業局 局次長 兼 営業第1部長 平岡 俊一氏日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング本部 NJDPカテゴリー クリエイティブストラテジスト 宮井 康太郎氏株式会社ビデオリサーチ メディア企画グループ 伊藤 優喜 このセッションでは、ラジオの持つ力、価値について、広告主側、ラジオ局側からご登壇者をお招きし、ディスカッションしました
-
広告会社からみたテレビメディアの価値とこれからについて【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社電通 ラジオテレビ局長 石渡 弥氏株式会社博報堂DYメディアパートナーズ テレビタイムビジネス&ラジオ局 局長 川上 純平氏株式会社ビデオリサーチ テレビ・動画事業ユニットマネージャー 板東 大介 視聴デバイスやプラットフォームの多様化が進み、「放送」と「配信」がボーダレスになる中で、テレビ広告ビジネスはどのように変化するのか、テレビの価値を最大化するにはどうしたらよ
-
【無料レポート進呈】ポイント経済圏におけるスマホ決済、「一強」PayPayに迫るペイはあるのか?〜リサーチ会社による経済圏の市場規模比較調査〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅ポイント経済圏や金融業界の情報収集を行っている方✅ポイント経済圏が持つ会員データベースを活用した各種プロモーション・CRM活動の実施を検討している方✅スマホ決済サービスの利用動向に興味がある方✅商品・サービス開発や業界動向把握のための市場調査をしている方 1. キャッシュレス化の波に乗り、俄然注目が集まる「ポイント経済圏」 ポイント経済圏。それは「ポイント
-
【TikTok篇】動画マーケティング必携知識「プラットフォーム別ユーザー属性」を3分で学ぶ
【この記事はこんな方にオススメ!】✅動画マーケティング実践のため、SNSやSVOD・AVODの基礎知識をインプットしたい方✅動画配信プラットフォームのユーザープロフィールや年齢層が知りたい方✅TikTokマーケティングを実施・検討中の方 YouTubeやTVer、ABEMAなどのAVODにNetflixやHulu、DAZNなどのSVOD。そしてTwitterやInstagram、Faceboo
-
SDGsコミュニケーションのカギはZ世代!? 〜応援されるSDGs広告とは〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅SDGsマーケティングに関心がある方✅SDGsコミュニケーションに課題を感じている方✅Z世代に刺さるクリエイティブについて興味のある方 1. 通常の広告とは評価視点が異なるSDGs広告 昨今、SDGsという言葉をよく耳にしませんか?SDGsとはSustainable Development Goalsの略で、持続可
-
【2022年最新データ】スマホ決済アプリ、お得感で利用拡大中!使っているのはどんな人?
【この記事はこんな方にオススメ!】✅キャッシュレス決済、スマホ決済アプリの利用動向を知りたい方✅スマホ決済アプリ利用者の特徴を押さえておきたい方 近頃、スーパーやコンビニへ買い物に行くと、クレジットカードやスマホ決済アプリ(※)、交通系電子マネーなど、レジには多くの「キャッシュレス決済」のブランドが表示されています。 コンビニにランチを購入しに行くときは、財布を持たず
-
【18-22年5年間比較】存在感を増す動画広告、その変遷の歴史を追う〜ユーザー視点での評価は?〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅インターネット広告や動画コンテンツ・メディア業界にお勤めの方✅動画広告の市場規模や市場内での価値に興味をお持ちの方✅動画広告の制作・出稿を検討している広告主の方 インターネット広告市場は金額規模も、利用量も高止まり傾向 インターネット広告(デジタル広告)業界はここ数年で大きな成長を遂げ、市場規模を広げてきました。そ
-
TikTokの利用率は3年で4倍以上、インスタは4年で2倍以上に。Z世代を中心とした若者が使うSNSは?〜Z世代によるZ世代分析レポート〜
はじめに 現代はソーシャルメディアやSNSの存在が当たり前となり、また、音声サービスから位置情報サービスまで、多種多様なジャンルにおいてその数も増え続けています。 そんなソーシャルメディア乱立期の現代において、最近注目のZ世代を中心とした若者はどんなソーシャルメディアやSNSを使っているのでしょうか。今回は若者を、Z世代を含めた12-30歳までと定義し、中学生・高校生年代の「12-17歳」、大