生活者データの記事一覧
記事数: 144件
-
「ACR/ex」で「Spotify」の"広告力"を証明!信頼性の高い外部データとして説明資料のサポートに活用
自社のサービスをPRするうえで説得力のあるデータをお探しの方向けに、日本最大級のマーケティングデータ「ACR/ex」の活用事例をご紹介しています。今回はSpotify社に導入の経緯や活用状況、その効果について語っていただきました。
-
MMM(マーケティング・ミックス・モデリング)のやり方~Z世代データサイエンティストが分析手順を解説【事例付き】
柔軟性が高く個人情報を扱うリスクがないMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)。MMMがどのようなロジックで成り立っているのかビデオリサーチが解説します。
-
テレビ購入・買い替えで利用はどう変化したか。10年分のデータからひも解いてみた!
「共視聴」や「コネクテッドTV」など、テレビ視聴の多様化が進んでいます。 本記事では、人々がテレビをどのように購入し、どのように利用してきたのか、そしてこの後どんな利用方法が広まっていくのか、データを用いて分析しました。
-
60代の「LINE」利用率は10年で13倍に 「LINE」がコミュニケーションインフラに成長するまでを振り返る
今やコミュニケーションのメインツールとして利用されているLINE。いったいいつから国民的アプリとなったのか、その変遷に迫ります。
-
ホワイトデーにプレゼントを贈る人はどんな人?デモグラや人物像を調べてみた
3月14日はホワイトデー。ビデオリサーチが保有する日本最大級の生活者データベース「ACR/ex」の調査データから 『ホワイトデーに贈り物をする人はどんな人なのか?』を調べました。
-
似ている芸能人を「タレントイメージ調査」で探してみた〜横浜流星・福士蒼汰・吉沢亮に共通する"類似タレント"はあの俳優!
芸能人では誰と誰が似ている?本記事では、ビデオリサーチのアンケート調査「タレントイメージ調査」から統計学的に“似ている“度合いが高い芸能人をピックアップしてご紹介。 有名人や芸能人に関するデータに興味がある方は是非ご覧ください。
-
【記事まとめ】VR Digest +人気記事5選(2023年12月時点)
ビデオリサーチWebメディア「VR Digest+」で特に人気の記事を5つご紹介します(2023年12月時点)。「2023年夏ドラマまとめ」「プロ野球チーム地元別人気ランキング」「個人視聴率と世帯視聴率の違い」など、気になる記事がありましたら是非ご一読ください。
-
お年玉、誰からいくらもらって何に使う?-子どものお年玉事情
お正月の風物詩の一つ「お年玉」。子どもたちはいくらぐらい貰っているのでしょうか。本記事では、ビデオリサーチの子ども向けマーケティングデータベース「Kids/ex」をもとに3~12才の子どものお年玉事情をお伝えします。
-
映像コンテンツ戦国時代、視聴者の囲い込みには<視聴ジャーニー>活性化が効く〜映像視聴の生活者研究シリーズ〜
「視聴ジャーニー」とは、テレビ番組や動画配信サービスなど映像コンテンツの視聴中、視聴前後で起こる行動やリアクションのことを指します。視聴者は映像視聴の前後でどのような行動をとっているのか、満足度が高まる視聴体験について、お伝えします。
-
はじめてのMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)〜Z世代データサイエンティストが解説〜
柔軟性が高く個人情報を扱うリスクがないMMM(マーケティング・ミックス・モデリング)。そもそもMMMとは?という用語解説から、特長、注意点に加えて正しく活用する方法についてビデオリサーチが解説します。