記事一覧
記事数: 1185件
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】ハリウッドがまたストライキに突入か。脚本家組合が強硬姿勢の理由
2007年から08年にかけてハリウッドで長期にわたりストライキが発生したが、現在、再発の可能性が囁かれている。 前回のきっかけは、デジタル配信など新しいメディアにおける脚本家の権利をめぐり、米脚本家組合(WGA)と映画会社、テレビ局、配信業社などが所属する業界団体Alliance of Motion Picture and Television Producers(AMPTP)との労使交渉が決裂し
-
【24年卒就活に】大学生の情報収集を理解する3つの大前提~情報源はSNSだけではない!~
この記事はこんな方にオススメ! 新卒採用を担当する人事担当者様、宣伝・マーケティング担当者様 若者世代の考え方や姿勢を学びたい方 若者世代をターゲットとしたメディア戦略・プランニング立案を検討中の方 日本の全企業が悩んでいる!?「どうしたら学生に自社の魅力を伝えられるの?」 人手不足が年々深刻化する日本では、フレッシュな若者を集めたい、けれども 「学生にアプローチしたいけど、そもそも彼らがど
-
「AVOD、SVODとは?」今さら聞けない!基本の『キ』~動画配信サービスの種類と違いを3分で学ぶ~
動画配信サービスが普及した昨今「AVOD」「SVOD」などさまざまな動画の提供形態があります。本記事では、動画配信サービスの種類やそれぞれの特徴、近年の利用傾向について、ビデオリサーチが初心者にもわかりやすく解説します。
-
radikoの登場がラジオにもたらしたモノは...! データで読み解く令和のラジオ聴取
【この記事はこんな方にオススメ!】✅radikoの利用状況やradikoユーザーの変化知りたい方✅令和のradikoの使われ方、ラジオの聴かれ方について情報を集めている方✅ラジオへの広告出稿を検討されている方 1.はじめに 皆様ラジオは聴きますか?ラジオを聴く方、ラジオをどうやって聴いていますか?? ラジオの受信方法は様々ありますが、今便利なのはやはりradikoでの聴取かと思います。小中学生の頃
-
テレビCMの残存効果を活かした、最適な出稿プランの考え方のご紹介
本記事では、ビデオリサーチが開発した予測モデルをもとに、テレビCMの残存効果(アドストック)を活かした最適な出稿プランの考え方をご紹介。テレビCMにおいて限られたGRPで多くの認知率を獲得するための手法をお伝えします。
-
【23年2月版】広告主テレビCM出稿秒数ランキングTOP20
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビCMの出稿を多く行っている企業がどこなのかが知りたい方✅テレビCM業界のトレンドをおさえておきたい方✅自社/他社のテレビCM出稿状況が知りたい方 ビデオリサーチでは、日本全国のテレビCM出稿状況を24時間365日収集し、データベース化しています。 これらのデータは、テレビ業界の基幹情報として、特定の業界・企業に
-
【23年2月版】ビデオリサーチ調べ!CM露出タレントランキングTOP20
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビCMの出演が多いタレントが知りたい方✅テレビCM業界のトレンドに興味がある方✅タレントが出演しているテレビCMのトレンドに興味がある方 CM露出タレントランキングとは? ビデオリサーチでは、日本全国のテレビCM出稿状況を24時間365日収集し、データベース化しています。 これらのデータは、テレビ業界の基幹情
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】YouTuber×テレビで新たな時代の礎を
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第52回 1996年4月にフジテレビで月曜夜10時(初回放送は夜10時30分~)「SMAP×SMAP(以下、「スマスマ」)」が始まりました。 SMAPは当時かなり人気になっていましたが、どんなに人気があってもアイドルがゴールデン・プライム帯の冠番組をやってヒットすることはなかったのです。 覚えています。スマスマが放送される数日前、知り合いのスタッ
-
「出現率10%で予算25%」ターゲット最適な予算配分と出稿先選定~マスも、ターゲティングも実現する新手法~
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビCMを自社のターゲットに効率的に届けたい方✅テレビCMの最適化出稿パターンについて知りたい方✅テレビCMのバイイング関連業務を行っている広告主ご担当者 1.最適化出稿が進むテレビCMの出稿パターン 広告コミュニケーション領域のDX化が進んでいますが、テレビCMも例外ではありません。マスメディアであるテレビCMは
-
TwitterとInstagram、Z世代はどう使い分けている?~Z世代によるZ世代分析レポート~
Twitter(現X)、InstagramをZ世代はどう使っている?Twitter、Instagramで知りたいことは違う?Z世代のSNSの使い分けについて、自身もZ世代であるビデオリサーチ若手研究員の「Z世代分析チーム」がデータを用いて解説しています。