メディアの記事一覧
記事数: 337件
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜ラジオ×異ジャンルのユニークな番組〜 J-WAVEと劇団ゴジゲンがタッグを組んだラジオをテーマにした舞台『みみばしる』
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第15回 突然ですが、「ラジオにハマっている度」チェックです。 毎週聴いているラジオ番組が2本以上ある ラジオ番組にメール(ハガキ、FAXなども含む)を送ったことがある ラジオ局主催の「ラジオまつり」などのイベントに行ったことがある 好きなパーソナリティがいる 出待ちをしたことがある YE
-
小西未来のストーリーテリングの手法『誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング術』 第1回
当サイトの連載「小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ」で、ハリウッドの最新情報を伝えてくださっている小西未来さんが、今度は映画作りの要となる"ストーリーテリング術"について教えてくださることになりました。 小西さんがハリウッドで何年も何年もかけて独自に学んだノウハウを、映画作りに興味のある全ての若者に向けてレクチャーする、贅沢なコラム! その名も「誰でもできる!ハリウッド式ストーリーテリング
-
テレビ放送と動画サービスのイメージは違う?!〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第二回〜
第二回目は、生活者がテレビ放送と各動画サービスに抱くイメージの違いをテーマにお伝えします。 まとめ ・テレビ・動画サービスのイメージは、映像コンテンツの"向き×タイプ"で分かれる ・それぞれイメージポジションが異なる「テレビ(リアルタイム)」・「SNS上の動画」・「Netflix」 ・さらに、テレビ放送は、"視聴方法の違い"によってイメージポジションが異なる 動画サービスの視聴実態
-
動画サービスの視聴実態〜生活者と「映像コンテンツ」の"いま・これから" 第一回〜
スマートフォンの普及に伴い、動画配信サービスや動画投稿サイトといった動画コンテンツを提供するサービス(以降は動画サービス)が増え、生活者の利用が広がっています。 また、テレビにインターネットをつなぎ、テレビ画面で動画サービスを見るという動きもでてきています。 私たちひと研究所では、動画サービスが生活者の日常にどのように取り入れられているのか、今後テレビを含め映像コンテンツは生活者に何をもたらすの
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜親子・兄弟で仲良く放送〜 Kiss FM KOBE『ミュージックパフェ〜ダメ親子のふたりごと〜』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第14回 「自分の名前、他に候補はあった?」 皆さんは、自分の名前を付ける時に、両親が挙げていた他の名前を尋ねたことがありますか? そんなことを聞くのは照れ臭く、知ったところで複雑な気持ちになるかもしれません。両親について知らないことばかり。進学を機にそのまま離れ離れに...という親子も多いかもしれません。 母親の約6割が「自
-
【 ラジオレコメンダー"やきそばかおる"の I love RADIO】『すき焼きサーブ』でギネス世界記録に挑むユニークな企画が面白い!〜ご当地感を共有できる番組〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第13回 「すき焼きサーブ、ギネス記録、達成です!」 去る11月25日、マイクを通して発せられた一言です。 この日、FM ぐんまでは『オールぐんまdeすき焼きまつり ギネス世界記録R「すき焼きサーブ」に挑戦』(13時~13時55分)という番組が放送されました。 早速「すき焼きサーブ」が何なのか気になるところですが
-
エフエム青森 ワイド番組『ラジMott!』他【 ラジオレコメンダー"やきそばかおる"の I love RADIO】〜異色の経歴をもつ人たちの番組〜
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第12回 「プロフィールをたくさん書いている人って、格好悪いよな~」 以前、10代の学生がSNSに書いているのを見て「ギクッ!」と思った一言です。 私はフリーランスで活動していることもあり、ツイッターのプロフィール欄には、「ここでアピールせずして、どこでアピールするんだ」と言わんばかりに、ビッシリと書いています。確かに"小説家
-
「テストする女性誌」で認知度アップ『LDK』 徹底的なユーザー目線で本音のレビューを届けたい 晋遊舎 『LDK』編集長 長 恵理子さん 『360.life』編集長 冨田 岳さん
(左から)晋遊舎 雑誌『LDK』編集長 長 恵理子氏 Webメディア『360.life』編集長 冨田 岳氏 広告掲載をすることなく、製品テストを行って「本当にユーザーのためになる製品」を紹介する雑誌として話題の『LDK』と、その姿勢をWebでも展開する『360.life』。それぞれをけん引するおふたりの編集長に、メディアに込めた思いを伺いました。 使い比べできない読者の代わりにテストする
-
【小西 未来のハリウッドのいま、日本のミライ】〜「マッドメン」のクリエイター・マシューワイナーが新作ドラマを発表 アンソロジー形式を選択した理由とは〜
【 小西未来 のハリウッドのいま、日本のミライ】 第5回 2007年から計7シーズンにわたって全米放送された「マッドメン」といえば、2000年代を代表するドラマのひとつだ。1960年代の広告業界を舞台に、当時の社会情勢や風俗を忠実に再現する一方で、 異なる時代に現代社会を投影させるSF的なアプローチを導入。テーマにしても、アイデンティティの問題を核に、ジェンダーやセクシュアリティ、人種問題など多岐
-
【 ラジオレコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO】〜長寿番組パーソナリティのルールとしきたり〜 ABCラジオ『おはようパーソナリティ 道上洋三です』他
ラジオ レコメンダー" やきそばかおる "の I love RADIO 第11回 「やきそばさんって、いつもラジオを聴いていて楽しそうだけど、何の仕事がメインなんですか?」とよく聞かれます。確かに、早朝から深夜まで、隙があればラジオを聴いているし、気がつけばラジオのことばかり考えています。もともと、ライターとして雑誌や単行本を作ったり、構成作家として音楽番組やバラエティ番組に参加したりしていました