デジタルの記事一覧
記事数: 139件
-
広告会社からみたテレビメディアの価値とこれからについて【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)株式会社電通 ラジオテレビ局長 石渡 弥氏株式会社博報堂DYメディアパートナーズ テレビタイムビジネス&ラジオ局 局長 川上 純平氏株式会社ビデオリサーチ テレビ・動画事業ユニットマネージャー 板東 大介 視聴デバイスやプラットフォームの多様化が進み、「放送」と「配信」がボーダレスになる中で、テレビ広告ビジネスはどのように変化するのか、テレビの価値を最大化するにはどうしたらよ
-
「データ分析初心者が知っておきたいプチテクニック7選」今さら聞けない!基本の『キ』
日々急速な進化を遂げるデジタルマーケティング業界。 このコーナーでは、頻繁に見聞きする・・・けれども、"基本"であるがゆえ、詳しく説明されることが少ないデジタルマーケティングに関する「単語」や「仕組み」について、初心者にもわかりやすく説明していきます。今回は「データ分析初心者が知っておきたいプチテクニック7選」をテーマにお届けします。 【この記事はこんな方にオススメ!】?専門知識を頑張って覚
-
【記事まとめ】VR Digest +人気記事5選(2022年11月時点)
当Webメディア「VR Digest+」では、ビデオリサーチで提供しているサービスの分析事例を中心に、さまざまな記事をお届けしています。総数500を超える記事のうち、今回は特に人気の記事5選をご紹介します。さまざまなデータを用いた、テレビ・広告・マーケット・メディアに関する分析事例を取り上げていますので、気になる記事がありましたら是非ご一読ください。 *各記事の情報は、いずれも公開当時のものです。
-
テレビ:デジタル=何:何が理想?肌感覚に頼らない予算配分方法を検証する
【この記事はこんな方にオススメ!】✅自社の商品/サービスをテレビCM・デジタル広告で宣伝しようと検討している方✅テレビCM・デジタル広告の出稿による効果・成果を知る方法を求めている方✅テレビCM:デジタル広告の最適な予算配分比率の算出をしたいとお考えの方 テレビCM×デジタル広告のオンオフ統合キャンペーン、やったはいいが・・・ 皆さんは、テレビCMとデ
-
【18-22年5年間比較】存在感を増す動画広告、その変遷の歴史を追う~ユーザー視点での評価は?~
【この記事はこんな方にオススメ!】✅インターネット広告や動画コンテンツ・メディア業界にお勤めの方✅動画広告の市場規模や市場内での価値に興味をお持ちの方✅動画広告の制作・出稿を検討している広告主の方 インターネット広告市場は金額規模も、利用量も高止まり傾向 インターネット広告(デジタル広告)業界はここ数年で大きな成長を遂げ、市場規模を広げてきました。そ
-
友人との会話やSNSがテレビ番組の視聴体験の満足度を上げる、は本当か? ~<視聴ジャーニー>研究のススメ~映像視聴の生活者研究シリーズ
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビ番組の視聴促進のための施策を検討している方✅テレビ番組の満足度が高まる要因を知りたい方✅視聴者がどのようにテレビ番組を楽しんでいるか興味がある方 1.<視聴ジャーニー>とは? ビデオリサーチの生活者に関するシンクタンクであるひと研究所では、当社が保有するデータを活用しながら、生活者の今と未来のインサイトを探求
-
「自分の意志でCMのプランニングを」事業会社がデータ分析からCM出稿まで実施するための秘訣
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビCMプランニングやクロスメディアでの効果検証等を自社で取り組みたいと思っている方✅プランニングや効果検証等を通したPDCAサイクルを効率的に回すノウハウをお探しの方✅BtoC、BtoB問わず、プロモーションや販促業務に従事している事業会社の方 デジタルの登場で複雑化・分散化が進むメディアコミュニケーション。 事
-
テレビCM×デジタル広告のクロスメディア効果を可視化する!~オンオフ統合評価サービス~
【この記事はこんな方にオススメ!】✅自社の商品/サービスをテレビCM・デジタル広告で宣伝しようと検討している方✅テレビCM・デジタル広告の出稿による効果・成果を知る方法を求めている方 はじめに 皆さんは、テレビCMとデジタル広告を出稿した際の統合評価ができていますでしょうか? 当社のクライアント様からも以下のようなお声をお聞きすることも多く、オンオフの統合評価にお
-
「人」ベースでのテレビとデジタルのクロスプラットフォーム視聴者測定を実現 〜TAR(Total Ad Ratings)〜
「広告」の役割はいくつか考え方があるものの、少なくとも広告が「届いて」、それを見た人に内容が「伝わり」、それにより何らかの「心情や行動の変化」をもたらすということは多くの方が認識されていると思います。その役割を果たせているのかの把握も重要で、近年は「人」単位での効果検証が求められることも増えてきました。一方、メディアにおけるDX化が進展する中で、テレビやデジタル、メディア単体だけでなく全体での到達
-
データ拡充の最前線【活用編】3,000万人の視聴ログから 自局(番組)の特性を描く
今年、当社の広報誌であるVRダイジェスト(2022年1月発刊)にて、当社グループである"Resolving LAB社(以下RL社)が整備するRL視聴ログ"の概要をお伝えしましたが、ここではその活用事例を紹介します。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら RL視聴ログ 関連記事? 関連記事? まず、RL視聴ログの特徴とし