メディアプランニングの記事一覧
記事数: 79件
-
プログラマティック化するプランニング【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から)Xandr Japan マネージングディレクター 城西 將恒氏ノバセル株式会社 代表取締役社長 田部 正樹氏株式会社博報堂DYメディアパートナーズ AaaSビジネス戦略局 局長 飯塚 隆博氏株式会社ビデオリサーチ 企画推進ユニット PFビジネス推進グループマネージャー 小木 真 さまざまなデータやシステムを活用して行う「プログラマティックプランニング」について、総合広告会社、
-
OOH最前線!DOOHの将来性と「トリプルメディアプランニング」の促進【VR FORUM 2022 レポート】
[登壇者](右から) 株式会社ジェイアール東日本企画 コミュニケーション・プランニング局 プランニング第四部長 エグゼクティブ・ストラテジック・ディレクター 中里 栄悠氏 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ アウトドアメディア局 局長代理/博報堂DYアウトドア取締役執行役員 兼 デジタルプロデュース部長 三浦 暁氏株式会社LIVE BOARD 代表取締役社長 櫻井 順氏 株式会社ビデオリサーチ
-
テレビ:デジタル=何:何が理想?肌感覚に頼らない予算配分方法を検証する
【この記事はこんな方にオススメ!】✅自社の商品/サービスをテレビCM・デジタル広告で宣伝しようと検討している方✅テレビCM・デジタル広告の出稿による効果・成果を知る方法を求めている方✅テレビCM:デジタル広告の最適な予算配分比率の算出をしたいとお考えの方 テレビCM×デジタル広告のオンオフ統合キャンペーン、やったはいいが・・・ 皆さんは、テレビCMとデ
-
SDGsコミュニケーションのカギはZ世代!? 〜応援されるSDGs広告とは〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅SDGsマーケティングに関心がある方✅SDGsコミュニケーションに課題を感じている方✅Z世代に刺さるクリエイティブについて興味のある方 1. 通常の広告とは評価視点が異なるSDGs広告 昨今、SDGsという言葉をよく耳にしませんか?SDGsとはSustainable Development Goalsの略で、持続可
-
【18-22年5年間比較】存在感を増す動画広告、その変遷の歴史を追う〜ユーザー視点での評価は?〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅インターネット広告や動画コンテンツ・メディア業界にお勤めの方✅動画広告の市場規模や市場内での価値に興味をお持ちの方✅動画広告の制作・出稿を検討している広告主の方 インターネット広告市場は金額規模も、利用量も高止まり傾向 インターネット広告(デジタル広告)業界はここ数年で大きな成長を遂げ、市場規模を広げてきました。そ
-
「自分の意志でCMのプランニングを」事業会社がデータ分析からCM出稿まで実施するための秘訣
【この記事はこんな方にオススメ!】✅テレビCMプランニングやクロスメディアでの効果検証等を自社で取り組みたいと思っている方✅プランニングや効果検証等を通したPDCAサイクルを効率的に回すノウハウをお探しの方✅BtoC、BtoB問わず、プロモーションや販促業務に従事している事業会社の方 デジタルの登場で複雑化・分散化が進むメディアコミュニケーション。 事
-
テレビCM×デジタル広告のクロスメディア効果を可視化する!〜オンオフ統合評価サービス〜
【この記事はこんな方にオススメ!】✅自社の商品/サービスをテレビCM・デジタル広告で宣伝しようと検討している方✅テレビCM・デジタル広告の出稿による効果・成果を知る方法を求めている方 はじめに 皆さんは、テレビCMとデジタル広告を出稿した際の統合評価ができていますでしょうか? 当社のクライアント様からも以下のようなお声をお聞きすることも多く、オンオフの統合評価にお
-
「人」ベースでのテレビとデジタルのクロスプラットフォーム視聴者測定を実現 〜TAR(Total Ad Ratings)〜
「広告」の役割はいくつか考え方があるものの、少なくとも広告が「届いて」、それを見た人に内容が「伝わり」、それにより何らかの「心情や行動の変化」をもたらすということは多くの方が認識されていると思います。その役割を果たせているのかの把握も重要で、近年は「人」単位での効果検証が求められることも増えてきました。一方、メディアにおけるDX化が進展する中で、テレビやデジタル、メディア単体だけでなく全体での到達
-
応援される広告 嫌われないSDGs広告づくりのポイント【Part3】応援されるSDGs広告のクリエイティブ評価事例
全体の趣旨 企業広告、ブランド広告において、SDGs(持続可能な開発目標)に寄り添い、社会性をおびたクリエイティブがテレビCMやWEB動画を通じ、数多く発信される兆しが見受けられます。 とりわけ、SDGsの取り組みのメッセージは、これまでの消費促進の広告とは異なる方向にあるので、販売効果とは別の評価視点を持つことが求められます。 そこで、持続可能な社会に貢献する企業やブランドのメッセージを発信し
-
応援される広告 嫌われないSDGs広告づくりのポイント【Part2】SDGs広告のクリエイティブ評価の視点
全体の趣旨 企業広告、ブランド広告において、SDGs(持続可能な開発目標)に寄り添い、社会性をおびたクリエイティブがテレビCMやWEB動画を通じ、数多く発信される兆しが見受けられます。 とりわけ、SDGsの取り組みのメッセージは、これまでの消費促進の広告とは異なる方向にあるので、販売効果とは別の評価視点を持つことが求められます。 そこで、持続可能な社会に貢献する企業やブランドのメッセージを発信し