テレビの記事一覧
記事数: 411件
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「妹尾河童」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第31回 エッセイ『河童が覗いた』シリーズや、フジテレビでドラマ化されたベストセラー小説『少年H』などで知られる妹尾河童が、元々はフジテレビ社員だったことはどれだけ知られているだろうか。 フジテレビ美術部に22年間在籍し、『夜のヒットスタジオ』や『MUSIC FAIR』を筆頭に数多くの番組の美術セット制作を手掛けていたのだ。 河童がフジテレビに入
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】「はじめてのおつかい」にみえる「狂気性」
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第44回 テレビの未来を語る番組で、「電波少年」シリーズを作った"T部長"こと土屋敏男さんが言っていたことは、テレビを作るうえでの「作り手の狂気」。 この「作り手の狂気」が減ってきたと。確かにそう思う。 土屋さんは「電波少年」シリーズを作ってきた人なので、土屋さんが「狂気」と言うと、あの番組のような「狂気性」のある企画のことだけを指しているように
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「和田勉」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第30回 「ガハハ」と豪快に笑いながらダジャレを繰り出すおじさん。 それが筆者を含め、ある世代以下の和田勉のイメージだろう。 『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ)のレギュラーも務めていたこともあり、一目見たら忘れられないそのインパクトある風貌が、強烈に記憶に残っている。 だが、元々は「芸術祭男」の異名をとるテレビ創世記を代表するテレ
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「赤尾健一」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第29回 とんねるず、ウッチャンナンチャン、ダウンタウン、シティボーイズ、おぼん・こぼん、イッセー尾形、コロッケ、でんでん、小柳トム(ブラザートム)......。 挙げれば切りがないほど、現在も第一線で活躍する人材を生み出した番組こそ、『お笑いスター誕生!!』(日本テレビ)だ。その演出を担っていたのが、赤尾健一。 1962年に日本テレビに入社する
-
キャンペーンの長期効果をとらえる:ブランド想起に着目したキャンペーン効果測定とプランニングとは ーTV×インターネットデータ「es XMP」の活用事例〔3〕
シングルソースで取得したテレビ視聴、ネット利用の履歴をもとに、広告コミュニケーション活動のPDCAを支援する「es XMP(es クロスメディアパネル)」。 マーケットを正しく捉え、人起点のプラニングを可能にする「es XMP」の特長や魅力を、広告プランニング、広告効果測定、番組(コンテンツ)分析の事例を通して紹介するシリーズです。 3回目は、キャンペーンの長期効果をとらえる効果測定とプランニング
-
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】新番組への期待
【 鈴木おさむ の WHAT'S ON TV ? 】第43回 久々にテレビの新番組の情報を知り、もしかしたら今のこの時代のテレビに大きな変化をもたらすかもと期待させるものがあった。 それはフジテレビで春から始まるバラエティー番組「呼び出し先生タナカ」。 理由はいくつかある。企画の中身は、1996年から2018年まで放送されていたテレビ番組、「めちゃ×2イケてるッ!(以下、「めちゃイケ」)」でも人気
-
てれびのスキマの温故知新〜テレビの偉人たちに学ぶ〜「大山勝美」篇
てれびのスキマの温故知新~テレビの偉人たちに学ぶ~ 第28回 「ドラマのTBS」 1955年に「ラジオ東京テレビ」あるいは「KRテレビ」の呼称で開局し、1960年に「TBS」へと社名が変更した頃には、そんな評価がされていた。 これは、1958年に橋本忍脚本、岡本愛彦演出の『私は貝になりたい』が文化庁芸術祭放送部門で大賞、翌1959年に同じく橋本忍脚本、岡本愛彦演出『いろはにほへと』でもテレビジョン
-
2021年のテレビ視聴動向まとまる 東京五輪に彩られた一年
記事の中でご紹介しているサービスはこちら【視聴率】 サービスページ 資料ダウンロード コロナ禍が2年目に突入する中で始まった2021年。「新しい日常」を過ごす中にも、様ざまな出来事があった1年でした。今回は視聴率を通して2021年という年を振り返ります。 高視聴率番組は「東京2020オリンピック」と「鬼滅の刃」 最初に、個人全体の高視聴率番組をみてみましょう(図表1)。
-
【USAメディアレポート】コネクテッドTVはテレビ業界をどう変えるのか 行き着く先は、「見たいコンテンツ」と 「使いやすさ」
近年、日本におけるコネクテッドTV(以下、CTV)普及率は上昇傾向にあり、それに伴って、テレビ画面でTVer やNetflix、YouTubeなどのネット動画の視聴も増えつつあります。 今回はCTVの浸透が進んでいるアメリカにおいて、放送局や広告費にどのような影響や変化が生じているのか、ビデオリサーチ USA社長 谷口がレポートします。 ストリーミング配信の視聴形態 日本の概況をみると、20
-
BS視聴調査拡充【第3回】-- BS視聴者層の特長を探る --
これまで、BS放送特集として「BS20年の歩みと新視聴率導入」「視聴のされ方 視聴数・到達数でのBS放送の価値」を2回にわたって紹介してきました。今回は、第3弾として、無料BS民放局の視聴者の特長・プロフィールについて、当社のデータを活用して、明らかにします。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【全国BS視聴率】 【ACR/ex】 【ADVANCED TARGET】