VR Digest編集部の記事一覧
記事数: 334件
-
【「TVCMマッチメーカーズ」サービス開発チームインタビュー:後編】「TVCMマッチメーカーズ」で企業・放送局・視聴者すべてに価値が高まるメディアプランニングを実現したい
▲(左から)当社メディアビジネス推進部 メディアビジネス推進グループより課長・小木、山本/株式会社タスデザイングループ 藤井氏 テレビ番組やCMなどのコンテキスト(文脈)の一貫性の有無を定量化することでより効果的なメディアプランニングを支援する「TVCMマッチメーカーズ」は、テレビの価値を示す新たな切り口として、様々な可能性を秘めています。 インタビューの前編では「TVCMマッチメーカーズ」の開
-
【「TVCMマッチメーカーズ」サービス開発チームインタビュー:前編】 コンテンツの相性に注目した新サービス「TVCMマッチメーカーズ」がテレビ番組とCMの新たな地平を拓く
▲(左から)当社メディアビジネス推進部 メディアビジネス推進グループより課長・小木、山本/株式会社タスデザイングループ 藤井氏 ビデオリサーチが新たに開発した「TVCMマッチメーカーズ」は、テレビ番組やCMの構成要素の関係性であるコンテキスト(文脈)に着目し、視聴の流れにおいてコンテキストの一貫性の有無の測定を可能とすることで、マーケティングプランの精度向上を行える画期的なサービスです。
-
オンラインサイトで効率的にターゲットのCVを増やすには? 〜実店舗施策をECサイトでも実現する方法〜
【1】重要なのは「ターゲットの設定」と「効果検証」「PDCAの継続」 近年、日常生活におけるデジタルシフトが進みECサイトの利用が定着してきている中、新型コロナウイルスの影響により、さらにECサイトの利用が加速しています。こうした需要は今後も継続していくと予想され、ECサイトにおける集客も企業にとって力を入れるべきポイントのひとつとなっています。ECサイトにおけるマーケティングチャネルにはオウ
-
自社独自のオフラインターゲットもオンライン化できる! 「なんでもセグメント」サービスのご紹介
皆さまの会社ではこのようなお悩みはありませんか。 ? 昔から社内で活用している「自社独自のターゲット」をDMPに取り込んでCRMや広告配信などの施策に使いたいが、オフライン情報によるターゲットなのでどうやってDMPに載せたらいいのかがわからない✅ ある商材の詳細なターゲットをDMPに組み込みたいが、ニッチな条件のため3rd Party Dataを保有している他社に聞
-
連載特別企画第三弾 新視聴率のスタートで変わること〜全国推計視聴数からみた朝ドラ「エール」〜
「新視聴率のスタートで変わること。」と題して、2020年4月にリニューアルした視聴率の理解を深めていただけるよう過去2号にわたって連載してきました。第一弾は、全地区「52週化・PM化」になることで、「毎日」「世帯・個人の両データ」が捉えられること、番組制作、編成上においてPDCAが迅速に行えるようになることをお伝えしました。第二弾では、「全地区でのタイムシフト測定開始」として、リアルタイム視聴率だ
-
VRデータでみるコロナ禍とメディア動向 vol.1 コロナ禍で 生活者の視聴はどう変化したか〜緊急事態宣言下の生活者をデータで振り返る〜
当社では、新型コロナウイルス感染症拡大が及ぼす生活者のメディア接触行動や生活・意識の変化について、4~5月にかけて視聴率やインターネット視聴データ、生活者データベース「ACR/ex」等の様ざまなデータを分析し情報発信を行ってきました。 今回はこの間のプレスリリースの内容を中心に抜粋・補足し、歴史的な出来事となった緊急事態宣言下の生活者とメディアの関係を振り返ります。
-
2020年2月度首都圏ラジオ調査結果まとまる
ビデオリサーチでは、ラジオがどれくらい聴かれているのかを調べる、ラジオ個人聴取率調査を定期的に実施しています。この記事では首都圏ラジオ調査の2020年2月度の結果をお伝えしています。
-
連載特別企画第二弾 新視聴率のスタートで変わること〜タイムシフト測定でわかること〜
2020年4月の新視聴率開始に向けて「新視聴率のスタートで変わること。」をお伝えする本連載。前号は、全地区「52週化・PM化」になることで、番組を「毎日」「世帯・個人の両データ」が捉えられること、番組制作、編成上においてPDCAが迅速に行えるようになることをお伝えしました。 2回目のテーマは、新視聴率の一端を成す「全地区でのタイムシフト測定開始」です。タイムシフトまで範囲を拡げて視聴者の行動を把握
-
2019年12月度首都圏、関西圏、中京圏ラジオ調査結果まとまる
株式会社ビデオリサーチは、首都圏、関西圏、中京圏の3地区において、それぞれ自主ラジオ個人聴取率調査を実施しています。この度2019年12月度の結果がまとまりましたのでお知らせします。 記事の中でご紹介しているサービスはこちら 【ラジオ個人聴取率調査】 【首都圏ラジオ調査結果】 [Ⅰ] ラジオはどれくらい聞かれている? (1 週間のラジオ接触率 1
-
連載特別企画第一弾 新視聴率のスタートで変わること〜来年4月全地区同一仕様に〜
「新視聴率のスタートで変わること。」と題し、2020年4月の新視聴率開始に向けて、3回の連載を予定しています。新視聴率がスタートすると全地区で「52週化・PM(機械式個人視聴率)化」し、「タイムシフト測定」も始まります。更に、全国視聴率など新たな指標の提供も始まり、利用できるデータ量は今より増大します。視聴率データをより便利に、有益に使っていただけるよう本連載では事例を交えながら、新視聴率のスター