ひと研究所の記事一覧
記事数: 76件
-
メディア行動はどう変わる?〜Z世代、動画、SNS、AI・・・生活者と社会の変化から考える〜【VR FORUM 2023 レポート】
Z世代の若者にフォーカスし生活者の消費行動や思考パターンの背景を考察、そして企業は彼らと共にどう変化していくべきなのか。ビデオリサーチ主催のビジネスフォーラム「VR FORUM 2023」のレポートです。
-
【VR FORUM 2023】セミナーレポートをまとめました
ビデオリサーチ主催のビジネスフォーラム「VR FORUM 2023」のレポートをまとめています。
-
映像コンテンツ戦国時代、視聴者の囲い込みには<視聴ジャーニー>活性化が効く〜映像視聴の生活者研究シリーズ〜
「視聴ジャーニー」とは、テレビ番組や動画配信サービスなど映像コンテンツの視聴中、視聴前後で起こる行動やリアクションのことを指します。視聴者は映像視聴の前後でどのような行動をとっているのか、満足度が高まる視聴体験について、お伝えします。
-
継続視聴に繋げるヒントを、"視聴体験満足度"が高い番組から学ぶ ー<視聴ジャーニー>3つの盛り上がりパターン ー 〜映像視聴の生活者研究シリーズ〜
視聴中に「誰かに話したい」と思える番組が、視聴体験満足度が高い番組に。<視聴ジャーニー>の盛り上がりパターンを明らかにし、視聴者が楽しめる番組づくりに役立つ情報をおまとめしています。
-
生活者に受け入れられる広告-メディア接触モードと広告の受容性の関係 (ひと研究所/広告研究シリーズvol.1)
メディアやデバイスの多様化が進展する現在、広告の侵入感を下げ受容性を高めるための取り組みが重要になります。ビデオリサーチの調査から、広告を不快に感じさせずに受容してもらうためにはどうすれば良いのか分析してみました。
-
とりあえず押さえておきたい「Z世代のメディア事情」6選~現役Z世代によるZ世代分析傑作集~
マーケティングターゲットとして注目の「Z世代」の若者は、テレビやネット動画、SNSなどのメディアをどのように利用しているのでしょうか?今回は、ビデオリサーチの生活者研究チームが、Z世代のメディア事情についてわかりやすく解説していきます。
-
若者(Z世代)はテレビ番組を見逃して後悔している!「若者のテレビ視聴」の実態を世代比較で探る
「若者のテレビ離れ」と言われていますが、実はZ世代はテレビ番組への関心度も高く、見逃して後悔することも。ビデオリサーチのマーケティングデータを用いて若者のテレビ視聴の実態をおまとめしています。
-
テレビ番組の<視聴ジャーニー>をSNSから探る!〜Buzz分析を活用した視聴者行動研究〜
ビデオリサーチの「Buzzビューーン!」を活用して、番組に関するツイートから<視聴ジャーニー>をとらえる試みを実施。放送前後の番組公式の施策によって、盛り上がりが確認できた2つのバラエティ番組の事例をもとに、視聴ジャーニーを紐解いていきます。
-
"メディアポジショニングマップ "で見る生活者とメディアの現在地ー若者編
コロナ禍により生活者の生活行動、メディア利用は大きく変化。ビデオリサーチの生活者研究チームが、各メディアの利用シーンのデータをもとに作成した「メディアポジショニングマップ」で、生活者視点でのメディア利用の“現在地“を読み解いていきます。
-
Z世代の次にくる『α(アルファ)世代』の映像コンテンツ視聴の特徴 ~若年層の視聴者獲得にはα世代とその親がカギ!?~
およそ2010年~2020年代中盤までに生まれる世代である「α(アルファ)世代」。Z世代の次にくるといわれている「α(アルファ)世代」のテレビやネット動画の視聴実態について、ビデオリサーチのマーケティングデータを用いて解説しています。